電子カルテシステム・カンファレンス室


電子カルテシステム

大阪市立大学医学部附属病院救命救急センターでは、ペーパーレス電子カルテを平成19年5月から導入し、基幹部門システム(HOPE/EGMAIN-EX、富士通)と重症部門システム(PIMS、フィリップス社)の両者が連動して稼働していました。 2015年1月からは、基幹部門システムの更新に伴い(HOPE/EGMAIN-GX、富士通)と重症部門システム(Fortec ACSYS、フィリップス社)の両者が連動して稼動しています。
カルテ記載や、検査部・放射線部・手術部・輸血部・中央材料部門などへのオーダーについてはHOPE/EGMAIN-GXから、モニタリングデータや熱計表の確認、輸液指示などはACSYSから行ないます。

電子カルテシステム患者の状態が時々刻々と変化する救急医療の現場で、バイタルサインのパラメータがリアルタイムに把握でき、それに対して輸液の持続投与量の変更などの適正管理もできる…このようなことが電子媒体を通じて可能であろうか?そんな疑念をきれいに払拭してくれる電子カルテシステム、それがACSYSです。 さらに当センターでは初療室においては、従来より初療専用の電子カルテ独自の「初療PIMS」を用いて、外傷や心肺停止などの初期診療を滞りなく実施できています。

 


カンファレンス室

救命救急センター病棟内には30名が討議可能なカンファレンス室を設けています。朝・夕のカンファレンス時には、大型モニターに映し出される電子カルテのデータを閲覧しながら、全患者さんの状態等を共有し、診療内容についてのディスカッションを重ねています。
IMG_6081